2012年09月17日
世紀末なマスク

先日ご紹介した世紀末なマスク
きっと全国の小学校の新学期の教室の後ろには
ずらっとジャギマスクが並んだことでしょう
今はそういう展示はしないのかな?
で、これだけではあわせる装備がないので

続きを作ってみました
どーん

どどーん


ハドソンのショットガンとカッタケさん謹製MAXホルスター
カッタケさんに譲っていただいたホルスターを
こんなことに使ってしまいました
ごめんなさい
手下どもと一緒に

「男爵の部屋」がちょっとおかしな方向に向かっているとの
ご指摘をいただきましたので、次回から少し軌道修正します
2012年08月25日
夏休みの工作
やあ、良い子のみんな!
夏休みの工作は終わったかい?
え?まだやってない?
もうすぐ、夏休み終わっちゃうよ!?
じゃあ、今から3日で出来る工作を紹介するね!
用意するもの

・WAVE ミリプット・エポキシパテ たくさん
・ダイソーで売ってる補充用クルミボタン
あと
ファスナーワンタッチテープ(粘着タイプ)
適当なバイク用ヘルメット
お父さん


ヘルメットのバイザーにガムテープを巻いて
エポキシパテを盛り付けよう
全部エポキシパテだと意外とお金かかっちゃうので
芯にうすいスポンジを型紙(かたがみ)代わりに使ってるよ
正直スポンジは失敗だったけどね
硬化(こうか)したら、けずって、もってのくりかえしで形をととのえよう!
刃物(はもの)のとりあつかいはあぶないし、エポキシパテは手がベタつくので
お父さんにやってもらおう!

きにいった形になったら・・・
マスクは金色の缶スプレーで色を塗ろう!
ラッカー系とりょう は、においが強烈なので換気(かんき)をしっかりして
お父さんにやってもらおう!
ついでにヘルメットも黒く塗っちゃえ!

最後にくるみボタンをアクセントに左右に3個づつくっ付けて


ファスナーワンタッチテープ(粘着タイプ)を
マスクとヘルメットのバイザーにはりつけよう!
これくらいは自分でやろうね!

最後にバイザーにマスクを装着(そうちゃく)すれば完成だ!
マスクは取り外し自由なので公道(こうどう)を走るときは取り外すんだよ!
え?免許持ってない?
そっかー(^^;

このヘルメットでバチスロ好きな先生のハートをガッチリキャッチだ!
と~きは~ まさに せいき~まつ~♪

・・・というわけでジャギマスク作ってみました
以前製作?したものはポリストーン製ということもあり
サバゲで使えばまず壊れるかと思い使うのがもったいなくなってしまったので
お手軽に使えるマスクを作ってみました

ヘルメットのアールの合わせて加工すれば大概のヘルメットはジャギマスクになる
便利?アイテムでした(^^;
あ~サバゲしたい('A`)
夏休みの工作は終わったかい?
え?まだやってない?
もうすぐ、夏休み終わっちゃうよ!?
じゃあ、今から3日で出来る工作を紹介するね!
用意するもの

・WAVE ミリプット・エポキシパテ たくさん
・ダイソーで売ってる補充用クルミボタン
あと
ファスナーワンタッチテープ(粘着タイプ)
適当なバイク用ヘルメット
お父さん


ヘルメットのバイザーにガムテープを巻いて
エポキシパテを盛り付けよう
全部エポキシパテだと意外とお金かかっちゃうので
芯にうすいスポンジを型紙(かたがみ)代わりに使ってるよ
正直スポンジは失敗だったけどね
硬化(こうか)したら、けずって、もってのくりかえしで形をととのえよう!
刃物(はもの)のとりあつかいはあぶないし、エポキシパテは手がベタつくので
お父さんにやってもらおう!

きにいった形になったら・・・
マスクは金色の缶スプレーで色を塗ろう!
ラッカー系とりょう は、においが強烈なので換気(かんき)をしっかりして
お父さんにやってもらおう!
ついでにヘルメットも黒く塗っちゃえ!

最後にくるみボタンをアクセントに左右に3個づつくっ付けて


ファスナーワンタッチテープ(粘着タイプ)を
マスクとヘルメットのバイザーにはりつけよう!
これくらいは自分でやろうね!

最後にバイザーにマスクを装着(そうちゃく)すれば完成だ!
マスクは取り外し自由なので公道(こうどう)を走るときは取り外すんだよ!
え?免許持ってない?
そっかー(^^;

このヘルメットでバチスロ好きな先生のハートをガッチリキャッチだ!
と~きは~ まさに せいき~まつ~♪

・・・というわけでジャギマスク作ってみました
以前製作?したものはポリストーン製ということもあり
サバゲで使えばまず壊れるかと思い使うのがもったいなくなってしまったので
お手軽に使えるマスクを作ってみました

ヘルメットのアールの合わせて加工すれば大概のヘルメットはジャギマスクになる
便利?アイテムでした(^^;
あ~サバゲしたい('A`)