2010年09月14日

日記:ラリージャパン2010

え~と

今回はミリネタほとんど無しです
たまには良いですよね?

銃と車は漢のロマン!

ミリブロやってる方でも見に行った人、いますよね?
いますよね?



現在、WRCは三菱、スバル、スズキといった
日本メーカーのワークスチームが完全に姿を消してしまい
すでに史上最強王者 セバスチャン・ローブを擁するシトロエンの独走状態

チャンピオンシップとしては、とてもつまらない状態になっています(^^;

が、帯広で開催された国際格式では初のインターナショナル ラリー イン 北海道2001から観続け
日本のWRCを育てたと自負する我々は行かない訳にはいかなかったッ

というわけで恒例行事
9/10~9/12にかけて開催された
日記:ラリージャパン2010
2010 WRC 世界ラリー選手権 第10戦 ラリージャパンに行ってきました

個人的には今までラリージャパンを盛り上げてくれたペター・ソルベルグを超応援
ローブはなんか「仕事してる」って感じで好きになれない
もちろん凄いドライバーなのは認めますが・・・

ちょっと回想

2004年にWRCに昇格したときは夢のようでしたね
日記:ラリージャパン2010
カルロス・サインツの生走りを観たときは鳥肌が立ったものです(画像は2004年)

日記:ラリージャパン2010
2005年にMITSUBISHI LANCER WR05を観たときは、
もうなんというか○○が○○になりそうでした(@@)

そして2010年
日記:ラリージャパン2010
日記:ラリージャパン2010

今回はサービス見学とスーパーSS1本観戦
気持ちが盛り上がればもっと観たんですけどね・・・

月寒ドーム サービスパークにて
日記:ラリージャパン2010
ラトラバ

日記:ラリージャパン2010
ハリ・アル‐カシミ リタイア・・・
海外のプレスが撮影
私も撮影

本人ピンピンしてたので怪我はなかった様子 ホッ・・・
日記:ラリージャパン2010

今回話題のライコネンや大人気のローブ、ペターさんのピットには、
混んでてとても近づけませんでした・・・


札幌ドームにて
日記:ラリージャパン2010
日記:ラリージャパン2010

コンデジしか持ってないので、ろくな写真取れませんでした(^^;
しかも最終日でライコネン、リタイアしてるし
結局彼、1回もミナカッタヨ


会場が札幌になってしまい地理が良く分からない上、事前にたいして調べてもいないので(^^;
リエゾン区間(SSとSSの移動区間)での応援が出来なかったのが悔やまれます

ラリーの醍醐味はリエゾン観戦とサインと言っても過言ではありません(断言)

日記:ラリージャパン2010
2005年

日記:ラリージャパン2010

日記:ラリージャパン2010
クリス・アトキンソン(2007 スバル)

日記:ラリージャパン2010
P・G アンダーソン(2007 スズキ)

この選手とのふれあい感がたまりません



今回のラリー運営について。
SSSとサービスが札幌ドームと月寒ドームに分けられてしまったのは痛かった
どちらも有料の上、札幌ドームのSSSはともかく、
サービスは時間帯を選ばないと単体ではいまいち物足りない

前回2008年は札幌ドームにサービスが併設されサービスは無料開放されてたような・・・

ラリーファンの裾野を広げるためにもお手軽にラリーを楽しめる空間が必要なのでは?
併設できない理由があったのかもしれませんが・・・

また、街全体がぜんぜんラリーに対して盛り上がってない
WRCですよ、WRC!
WRCやってることすら知らない人が結構いる

まあね、確かにF1と比べればマイナーですけど

帯広時代は街全体がラリーを盛り上げる雰囲気がビリビリ伝わってきました
おばあちゃんとか、ちっちゃい子とかが沿道でラリーカーに旗振ってる姿がすごく暖かかったです


とは、言ったものの資金面でずいぶん苦労した中、日本でWRCを開催してくれたことに本当に感謝します
運営の皆様、ボランティアの皆様、お疲れ様でした!そしてありがとう!

2年後にまた会おう!(12月に行くけど)

そして皆でWRCを盛り上げよう!



いまはWRC冬の時代ですが、
いつかまた日本メーカーが席巻する日が来る事を
心より祈っています

三菱、帰って来い~(無理そう)


以上、コアなファンには物足りなく興味ない方には全然面白くない観戦記でした(^^;


で、もうひとつの旅のお楽しみ
見知らぬ都市の見知らぬショップ巡り(お楽しみはそれだけではありませんが グヘヘ)

通りがガリさんに教えていただいた「エクセルホビー」と「キッズドラゴン」に行って
チョロッとお買い物して、特にエクセルホビーさんの店長さんとは
ポストホビー時代のお話など少々してきました

とても気さくな店長さんでした
また遊び行きますね(^^)/







同じカテゴリー(ちょっと良いもの)の記事画像
2013 電動ガン3万円福袋
日記:赤羽お正月セール
突撃のお知らせ
日記:Vショー 初日
Call of Duty: Black Ops II [Care Package Edition]
日記:新春初売@赤羽
同じカテゴリー(ちょっと良いもの)の記事
 2013 電動ガン3万円福袋 (2013-01-02 16:01)
 日記:赤羽お正月セール (2013-01-02 00:50)
 突撃のお知らせ (2012-12-25 16:25)
 日記:Vショー 初日 (2012-12-17 13:31)
 Call of Duty: Black Ops II [Care Package Edition] (2012-12-02 16:40)
 日記:新春初売@赤羽 (2012-01-02 20:41)

Posted by NEKO  at 13:46 │Comments(2)ちょっと良いもの

この記事へのコメント
はじめまして〜。あたしもLeg2観戦してきました。ドームSSだけですけど。
WRCは帯広開催以来、2008のサッポロ以外はすべて観戦してきました。ほとんどLeg2、Leg3だけなんですけど、06には前夜祭から参加し、ペターのサイン
頂いちゃいました。今年は忙しかったので事前情報無しにサービスパークに行ったら新井さんがうろうろしていた。すぐツイッターで情報を追ったらリタイヤだって!普段着であんな時間にうろうろしている新井さんは見たくなかったなぁ・・
他に奴田原さんや、カマキョウさんも整備が終わって出発するところだけ見かけました。今回、外人勢は全然見られなかったのが残念。それにしてもサービスパークの寂しい事。展示車両も2台しかなかったし、販売ブースも
ちょっぴり。人も帯広から比べると少ないし。モータースポーツはエコじゃないからダメなんでしょうかねぇ?残念です。ドームSSは初めて見ましたけど、ありゃ走りにくそう
ですねぇ。帯広の時みたいに、外でもいいからグラベルで石を巻き上げながら走る方が面白そうなんですけどねぇ。
来年はまたお休みなんでしょうかねぇ。IRCに移行しちゃうんでしょうかねぇ。なんだかつまらないですね。
Posted by センセ at 2010年09月14日 16:09
>>センセさま

おお、同志よ!

はじめまして

帯広良かったですよね~
街がとても暖かい(人情的な意味で)
十勝川ホテルのおばさんが出発前におにぎり作ってくれたのは
今でも忘れません(T T)
 ところでドームはファンサービス的な要素が強いですからね
あの中を走るのは容易ではないかと
グラベルのマシンでターマックだし(^^;
 物販ブースは本当に寂しかったですね
我々ファンとしては、ああいったところで
お金をたんまり落としたいのですが・・・
入場料を上げるやり方はちょっとなぁ
 次回も開催されるよう願うばかりです
出来れば帯広とは言わないまでも、どこか
別の都市で開催されるとうれしいです
札幌はごちゃごちゃしすぎて・・・
Posted by NEKONEKO at 2010年09月15日 16:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。