2010年11月06日
パルスライフル 製作その2
先月、誕生日を迎え、また歳を食ってしまいました
全然お誕生日プレゼントが届きませんが、まだ間に合いますのでよろしくお願いいたします
というわけで、パルスライフル
ずいぶん日があいてしまいました・・・・
さっさと組んでしまうはずが、この体たらく
ホントすいません
すでに忘れられてしまった感がありますが続きです
お気に入りのトンプソンを組み込む予定でしたが、
なんと先日ジャンクのトンプソンが手に入りました


お値段5000円 ジャンク扱い
中古屋さん巡りは、こういった拾い物があるからやめられません
まさに私に使われるためのパッケージング!
あまり状態が良いとバラすのに気が引けます
ちなみにメカは異常なし(^^)

早速解体

パルスライフルキット付属の配線は、なぜかコネクタが組んでありますが、このままだと組み込めません

いったんコネクタを分解し

以前組んだストックと一緒にアッパーレシーバーに組み込みます

付属のビス群
果たして足りてるのか?・・・

どこにどのビスを使うのか付属CDの画像では良くわからないので、それっぽいものを使っていきます
グレネードランチャーの付け根はタッピングビス
そのほかの箇所も探り探りビスを消費していきます



グレネードランチャー発射口のEリングは硬いのでソフトタッチプライヤーで
傷をつけないようにバチッとはめます

グリップ
これもポン付け 楽勝♪
が、どうも隙間が開いている・・・
おかしいなと思い増し締め
パコッ

割れちゃったよ
ジャンクトンプソンのグリップのネジは欠品していたので
ジャンク箱から適当なネジを流用したのがまずかったみたい

右 ジャンク箱ビス
左 トンプソングリップ用ビス
長さがぜんぜん違います
こんなもの増し締めすればモーター押し込みすぎてそりゃ壊れるわ・・
横着しないでちゃんと確認すればよかった(><)
モーターホルダー買いに行くのもめんどくさいんで
とりあえず応急処置

破片を耐衝撃アロンアルファで、ガチガチに接着

芋ネジでモーターの位置を合わせて

ジャンク箱から持ってきたビスで固定(懲りてない)
一応回る様になったので、見なかったことにして次行きます

実は一番懸念していた残弾カウンターですが、こちらの回路は問題なく機能しました

マガジンの抜き差しにより、このスイッチでカウンターリセット

バレル先端のセンサーを通過することによりカウントダウン
よしよし

ここまで組みましたが付属配線の長さがフロントグレネードランチャー内の
バッテリーまで足りないことが確定

まったく使えないこの配線・・・
結局なんだったんだろう?
つづく
全然お誕生日プレゼントが届きませんが、まだ間に合いますのでよろしくお願いいたします
というわけで、パルスライフル
ずいぶん日があいてしまいました・・・・
さっさと組んでしまうはずが、この体たらく
ホントすいません
すでに忘れられてしまった感がありますが続きです
お気に入りのトンプソンを組み込む予定でしたが、
なんと先日ジャンクのトンプソンが手に入りました


お値段5000円 ジャンク扱い
中古屋さん巡りは、こういった拾い物があるからやめられません
まさに私に使われるためのパッケージング!
あまり状態が良いとバラすのに気が引けます
ちなみにメカは異常なし(^^)

早速解体

パルスライフルキット付属の配線は、なぜかコネクタが組んでありますが、このままだと組み込めません

いったんコネクタを分解し

以前組んだストックと一緒にアッパーレシーバーに組み込みます

付属のビス群
果たして足りてるのか?・・・

どこにどのビスを使うのか付属CDの画像では良くわからないので、それっぽいものを使っていきます
グレネードランチャーの付け根はタッピングビス
そのほかの箇所も探り探りビスを消費していきます



グレネードランチャー発射口のEリングは硬いのでソフトタッチプライヤーで
傷をつけないようにバチッとはめます

グリップ
これもポン付け 楽勝♪
が、どうも隙間が開いている・・・
おかしいなと思い増し締め
パコッ

割れちゃったよ
ジャンクトンプソンのグリップのネジは欠品していたので
ジャンク箱から適当なネジを流用したのがまずかったみたい

右 ジャンク箱ビス
左 トンプソングリップ用ビス
長さがぜんぜん違います
こんなもの増し締めすればモーター押し込みすぎてそりゃ壊れるわ・・
横着しないでちゃんと確認すればよかった(><)
モーターホルダー買いに行くのもめんどくさいんで
とりあえず応急処置

破片を耐衝撃アロンアルファで、ガチガチに接着

芋ネジでモーターの位置を合わせて

ジャンク箱から持ってきたビスで固定(懲りてない)
一応回る様になったので、見なかったことにして次行きます

実は一番懸念していた残弾カウンターですが、こちらの回路は問題なく機能しました

マガジンの抜き差しにより、このスイッチでカウンターリセット

バレル先端のセンサーを通過することによりカウントダウン
よしよし

ここまで組みましたが付属配線の長さがフロントグレネードランチャー内の
バッテリーまで足りないことが確定
まったく使えないこの配線・・・
結局なんだったんだろう?
つづく
ウチもこういうことがよくあります(だめじゃん)
お久しぶりです
確認すれば回避できることなんですけどね(^^;
こういうところはホントB型です