2010年11月10日
パルスライフル 製作その3
こんにちは
グダグダやってきたパルスライフル、一気に畳み掛けます

いきなり完成?
配線はサクッと延長加工しました
このキット最大の難関はグリーンのフレームの張り合わせではないでしょうか?

フレームの9箇所にピンを打つ込んで挟み込みます(CDマニュアルの画像より)
このとき内部に設置したパーツがずれたり、落ちたり
成型もバンダイのプラモデルのように精密ではないので慎重にすり合わせ調整します

すり合わせのとき、トンプソン本体を入れたりはずしたりするのですが
トンプソンにマガジン挿入部のカウンターのスイッチが引っかかり
スイッチの金属パーツが外れてしまいます
このパーツ、紛失や破損をすると売りのカウンターが動かなくなり
面倒なことになるので気をつけましょう
あと、カッタケさんがおっしゃったとおり、やっぱりビスが足りない
M3×2
M4×1
で私の場合ビス欠品トンプソン使ったものだから
M6ビスも1本足りない・・・
タッピングビスは余りました
というわけで後日ハンズにでも買出しに行かねば
とりあえず代用ビスを使って何とか形になりました
チャッチャとやればすぐに出来たな、これ(^^;
構えてみたところ言われているほど重くなく
これなら十分使えそうです
で、問題点というか改修したいなぁと思うところ

・マガジン挿入部
マガジンの蓋の合いが悪く固定も非常に甘い
カウンターの電池固定も含めていろいろ改善の余地あり

・グレネード
誰もが思うスパスの組み込み
じっくり見れば見るほど難儀そうです
難しいな・・・
バッテリーボックスも兼ねてるし
・スリングスイベル
どこかに設置したいなぁ
・ストック含めた細部のディテール
正確な資料が手に入ったら検討しよう(^^;

・バッテリーが入れにくい
グレネードランチャー内の余計な部分を切削して対応

・ストックのロックが甘い
ストックを伸ばして肩を当ててグッと押し込むとストンと戻ってしまう
ロックが甘いようですが、もうしばらくフレームは開けたくないなぁ
うわぁ、問題山積ですね
他にもいろいろありそうですが、出来るところから改修して行こうかと思います
以上、ざっくり製作工程を紹介してみました
少しでも、これから製作される方(いるのか?)の参考になればと思います。
あと、自分への覚え書き(^^;
そういえばKホビーさんのとこのパルスライフル無くなってました
売れたのかな?


これからも植民地海兵隊関係はチョコチョコやっていくつもりです

ネタはたくさんあるんだけどなぁ
何せ時間が・・・
グダグダやってきたパルスライフル、一気に畳み掛けます

いきなり完成?
配線はサクッと延長加工しました
このキット最大の難関はグリーンのフレームの張り合わせではないでしょうか?

フレームの9箇所にピンを打つ込んで挟み込みます(CDマニュアルの画像より)
このとき内部に設置したパーツがずれたり、落ちたり
成型もバンダイのプラモデルのように精密ではないので慎重にすり合わせ調整します

すり合わせのとき、トンプソン本体を入れたりはずしたりするのですが
トンプソンにマガジン挿入部のカウンターのスイッチが引っかかり
スイッチの金属パーツが外れてしまいます
このパーツ、紛失や破損をすると売りのカウンターが動かなくなり
面倒なことになるので気をつけましょう
あと、カッタケさんがおっしゃったとおり、やっぱりビスが足りない
M3×2
M4×1
で私の場合ビス欠品トンプソン使ったものだから
M6ビスも1本足りない・・・
タッピングビスは余りました
というわけで後日ハンズにでも買出しに行かねば
とりあえず代用ビスを使って何とか形になりました
チャッチャとやればすぐに出来たな、これ(^^;
構えてみたところ言われているほど重くなく
これなら十分使えそうです
で、問題点というか改修したいなぁと思うところ

・マガジン挿入部
マガジンの蓋の合いが悪く固定も非常に甘い
カウンターの電池固定も含めていろいろ改善の余地あり

・グレネード
誰もが思うスパスの組み込み
じっくり見れば見るほど難儀そうです
難しいな・・・
バッテリーボックスも兼ねてるし
・スリングスイベル
どこかに設置したいなぁ
・ストック含めた細部のディテール
正確な資料が手に入ったら検討しよう(^^;

・バッテリーが入れにくい
グレネードランチャー内の余計な部分を切削して対応

・ストックのロックが甘い
ストックを伸ばして肩を当ててグッと押し込むとストンと戻ってしまう
ロックが甘いようですが、もうしばらくフレームは開けたくないなぁ
うわぁ、問題山積ですね
他にもいろいろありそうですが、出来るところから改修して行こうかと思います
以上、ざっくり製作工程を紹介してみました
少しでも、これから製作される方(いるのか?)の参考になればと思います。
あと、自分への覚え書き(^^;
そういえばKホビーさんのとこのパルスライフル無くなってました
売れたのかな?


これからも植民地海兵隊関係はチョコチョコやっていくつもりです

ネタはたくさんあるんだけどなぁ
何せ時間が・・・
私の好きそうな内容だったのでカキしてしまいました。
私もM41Aは大好きで、最近ではサバゲ向けにM4ベースで自作する始末。
グレネード部分、マルイのベネリの方を使えば結構すんなり入りますよ?(^^
参考になれば幸いです。
おお~はじめまして
フリップ好きさんの記事、いつも興味津々に拝見しております
スクラッチ記事、大好きなもので
やはり入れるユニットはスパスではないんですね
先日中古屋さんで中華ショットガンを購入してきましたが
パルスライフル、バラすのが億劫なのでしばらくやらなそうですが(^^;
フリップ好きさんの記事、今後も楽しみにしております
M134用の箱で、クイッ君の上に付いている
BB弾を通すホース?みたいなのは
給弾スプリングですか?
どこで手にはいりますか?
教えてください。
懐かしい記事にご質問ありがとうございます(^^;
このスプリングは東急ハンズで購入したものです
クイッ君を改造してスプリングが給弾ルートになります
ちなみにこの箱
チームレギュレーションの変更や、
その他様々な理由により現在開発中止中です(^^;
たぶんこのまま作れば、使えるとと思うのですが・・・
ハンズを探してみます。
私はCAWのフィーダーなのですが
早巻き君NEOとM16多連装で
給弾しようとして、給弾ルートに
困っていたものですから
参考になりました!
>何せ時間が・・・
カスタム屋の永遠の課題ですね・・・。
本業あっての趣味ですから仕方ないかも
知れないですが、辛いところです(><)