2009年02月13日
P90固定
お久しぶりでございます
仕事が忙しく、夜はご近所様に迷惑なのでモーターツールが使えずで
なかなか思うように作業がはかどりません・・・
一番頭を悩ませていたP90の固定方法ですが
剛性、組み上げ後のメンテナンス性、弾道の安定を最重要に作業を進めました
先日製作したインナーバレルガイドを組み込みP90のアッパーレシーバーを加工後
発泡ウレタンを充填し固定しました。
この発泡ウレタン、なかなか取り扱いが難しく慣れるまで苦労しました・・・
が、固まると予想以上の強度でアッパーレシーバが固定できました
もちろんインナーバレルは外れますのでメンテナンス等も問題ありません


M2のフロントからP90のアッパーレシーバーごと抜き取ることが出来ます
んで、出来上がったのがこちら

写真の状態でバレルを持って振り回してもガタツキ、グラツキなしで非常に安定しています。
また、この状態でP90のマガジンをつければ
ながーいP90として、戦えます
戦いませんけど
本体下部は電動給弾マガジンを保護すべくアルミ板を貼り付け

そして、運用試験で非常に気になったグリップステーの強度不足を解消すべく
3mmアルミにて作り直しておりますが
やわな工具しかもってないので四苦八苦中です・・・

か、硬てぇ・・・
仕事が忙しく、夜はご近所様に迷惑なのでモーターツールが使えずで
なかなか思うように作業がはかどりません・・・
一番頭を悩ませていたP90の固定方法ですが
剛性、組み上げ後のメンテナンス性、弾道の安定を最重要に作業を進めました
先日製作したインナーバレルガイドを組み込みP90のアッパーレシーバーを加工後
発泡ウレタンを充填し固定しました。
この発泡ウレタン、なかなか取り扱いが難しく慣れるまで苦労しました・・・
が、固まると予想以上の強度でアッパーレシーバが固定できました
もちろんインナーバレルは外れますのでメンテナンス等も問題ありません


M2のフロントからP90のアッパーレシーバーごと抜き取ることが出来ます
んで、出来上がったのがこちら

写真の状態でバレルを持って振り回してもガタツキ、グラツキなしで非常に安定しています。
また、この状態でP90のマガジンをつければ
ながーいP90として、戦えます
戦いませんけど
本体下部は電動給弾マガジンを保護すべくアルミ板を貼り付け

そして、運用試験で非常に気になったグリップステーの強度不足を解消すべく
3mmアルミにて作り直しておりますが
やわな工具しかもってないので四苦八苦中です・・・

か、硬てぇ・・・
メンテナンス性が向上するといよいよ実戦向きといった感じですね。
1号機よりも格段に頑丈そうで工作が大変そうですががんばってください!!
こんにちは~
実戦でストレスなく使えるようにしたいですね
もうひと踏ん張りがんばります!