2010年04月22日
ウォーミングアップ!
夏の富士登山に向けてトレーニングがてら奥多摩の山に登ってます

2月 御岳山~大岳山

御岳神社

大岳山 山頂
3月 棒ノ嶺

棒ノ嶺 山頂
4月 愛宕山~鋸山~鞘口山~御前山~惣岳山 縦走

御前山 山頂

惣岳山 山頂
先日行った縦走はハンパ無くキツかったんですが
登山される方のブログを見ると皆さんシレッと登っているので
まだまだ修行が足りないと痛感するばかり
当初登山はサバゲで集めた装備で流用していたのですが
だんだん過酷なメニューになるにつれ
登山には登山専用の道具が適しているという至極当然の結論に落ち着き(^^;
ザックはKarrimor、レインウェアはTheNorthFaceになってしまいました。
快適に登るためには仕方ない
で、最近気に入っているのが

GPS GARMIN FORETREX 101
ミリブロ内でも皆さん紹介されていますが
GPSにより高度、座標による現在位置表示、移動速度、方角などなど
色々計測でき楽しいです。
登山中、なかなか高度が上がらないとグッタリします
ただPCとの接続がRS-232Cの為、USB変換コードがないので
そのポテンシャルを完全に楽しめていません(^^;
早く買わなきゃ

2月 御岳山~大岳山

御岳神社

大岳山 山頂
3月 棒ノ嶺

棒ノ嶺 山頂
4月 愛宕山~鋸山~鞘口山~御前山~惣岳山 縦走

御前山 山頂

惣岳山 山頂
先日行った縦走はハンパ無くキツかったんですが
登山される方のブログを見ると皆さんシレッと登っているので
まだまだ修行が足りないと痛感するばかり
当初登山はサバゲで集めた装備で流用していたのですが
だんだん過酷なメニューになるにつれ
登山には登山専用の道具が適しているという至極当然の結論に落ち着き(^^;
ザックはKarrimor、レインウェアはTheNorthFaceになってしまいました。
快適に登るためには仕方ない
で、最近気に入っているのが

GPS GARMIN FORETREX 101
ミリブロ内でも皆さん紹介されていますが
GPSにより高度、座標による現在位置表示、移動速度、方角などなど
色々計測でき楽しいです。
登山中、なかなか高度が上がらないとグッタリします
ただPCとの接続がRS-232Cの為、USB変換コードがないので
そのポテンシャルを完全に楽しめていません(^^;
早く買わなきゃ
ちがったらごめんなさい!
失礼しました
RS-232Cです(^^;