2009年07月17日
山頂を目指せ!
16日、17日の二日間 富士山に登ってきました
総勢11名のパーティーです

我が家の装備をかき集めてコーディネイト
この後、壮絶な目に会うことなど想像もしていません(^^;
簡単な行程
16時30分 河口湖口 5合目より出発
23時30分 7.5合目 山小屋宿泊
04時30分 ご来光を拝み、出発
08時30分 山頂到着
12時30分 下山 5合目到着
こんな感じの行程で富士登山としては十分余裕を持ったプランでした
初日は休み休み登りながら予定通りに到着しましたが
翌日17日は
強烈なガスにより、ご来光見れず
仕方なく登り始めると8合目付近より雨が降り始め
苛酷な環境で高山病により二名脱落・・・
9合目の岩場の過酷さはハンパありません
山頂到着 11時30分ごろ
その頃には暴風雨全開です
それはもう地獄のような様相でした・・・
寒いなんてもんじゃない

心身ともにボロボロ

ちなみに、この辺にいます
下の景色はまったく見えず
山小屋12時30には閉まっちゃうし
山の天気は変わり易いとは言いますが、まさかこれ程とは・・・
それでも到着したときの感動は筆舌に尽くしがたいものがあります
すっかり行軍ペースも落ちて結局下山できたのは
17時頃・・・・
初めて登りましたが本当にしんどかったです
何度も登る方、本当に尊敬します

実際に登山に使用してみた、いくつかの装備紹介
・ポーラテック ワッチキャップ ◎
・ポーラテック フリース ◎
非常に暖かく防寒にもってこい
・シュマグ 〇
ちょっとした防寒のほか砂埃対策のマスクになります
今回は雨でマスクは不要でしたが
・AURORA LED 3LEDヘッド・ライト ◎
両手の使えるヘッドライトは必需品
・シュアファイヤー6P LED △
ヘッドライトがあれば不要
・SAS ウォータープルーフ コンバットスモック △
防寒には良いですが、雨は普通にしみてきました
・ナム戦 厚手ポンチョ △
雨は完全にシャットアウトしますが、重い、かさばる、動きにくい
そもそも山でポンチョ使ってる人はいません
・ブラックホーク ウォーリアウエア タクティカルパンツ ◎
収納が多く、フィット感も抜群、非常にお勧め
・3DAY アサルトバックパック レプリカ △
収納が多そうで意外と少なく、ショルダーパット、背面のパットが薄いため
15㎏近い装備を運ぶと非常に肩、腰に来ます
・OAKLEY ファクトリーパイロット グローブ 〇
軍手よりカッコいい(^^)
・BHI ピストルマグポーチ △
明治 チョコベビー入れてました
・ゴアテックスゲーター ◎
・OAKLEY SI アサルト ブーツ ◎
足回りはこれでバッチリ

いい仕事してくれました(^^)
まだ登ったことない方は一度は挑戦しても良いかも
山頂到着時はホント感動しますよ(雨降ってても)
総勢11名のパーティーです

我が家の装備をかき集めてコーディネイト
この後、壮絶な目に会うことなど想像もしていません(^^;
簡単な行程
16時30分 河口湖口 5合目より出発
23時30分 7.5合目 山小屋宿泊
04時30分 ご来光を拝み、出発
08時30分 山頂到着
12時30分 下山 5合目到着
こんな感じの行程で富士登山としては十分余裕を持ったプランでした
初日は休み休み登りながら予定通りに到着しましたが
翌日17日は
強烈なガスにより、ご来光見れず
仕方なく登り始めると8合目付近より雨が降り始め
苛酷な環境で高山病により二名脱落・・・
9合目の岩場の過酷さはハンパありません
山頂到着 11時30分ごろ
その頃には暴風雨全開です
それはもう地獄のような様相でした・・・
寒いなんてもんじゃない

心身ともにボロボロ

ちなみに、この辺にいます
下の景色はまったく見えず
山小屋12時30には閉まっちゃうし
山の天気は変わり易いとは言いますが、まさかこれ程とは・・・
それでも到着したときの感動は筆舌に尽くしがたいものがあります
すっかり行軍ペースも落ちて結局下山できたのは
17時頃・・・・
初めて登りましたが本当にしんどかったです
何度も登る方、本当に尊敬します

実際に登山に使用してみた、いくつかの装備紹介
・ポーラテック ワッチキャップ ◎
・ポーラテック フリース ◎
非常に暖かく防寒にもってこい
・シュマグ 〇
ちょっとした防寒のほか砂埃対策のマスクになります
今回は雨でマスクは不要でしたが
・AURORA LED 3LEDヘッド・ライト ◎
両手の使えるヘッドライトは必需品
・シュアファイヤー6P LED △
ヘッドライトがあれば不要
・SAS ウォータープルーフ コンバットスモック △
防寒には良いですが、雨は普通にしみてきました
・ナム戦 厚手ポンチョ △
雨は完全にシャットアウトしますが、重い、かさばる、動きにくい
そもそも山でポンチョ使ってる人はいません
・ブラックホーク ウォーリアウエア タクティカルパンツ ◎
収納が多く、フィット感も抜群、非常にお勧め
・3DAY アサルトバックパック レプリカ △
収納が多そうで意外と少なく、ショルダーパット、背面のパットが薄いため
15㎏近い装備を運ぶと非常に肩、腰に来ます
・OAKLEY ファクトリーパイロット グローブ 〇
軍手よりカッコいい(^^)
・BHI ピストルマグポーチ △
明治 チョコベビー入れてました
・ゴアテックスゲーター ◎
・OAKLEY SI アサルト ブーツ ◎
足回りはこれでバッチリ

いい仕事してくれました(^^)
まだ登ったことない方は一度は挑戦しても良いかも
山頂到着時はホント感動しますよ(雨降ってても)
ミリタリー登山、いいですね!
僕も富士にはいつか登りたいものです☆
ショップのファントムさんや他のミリタリー登山者さまのブログを見てワクワクしてます(^^)
近年はスエードのコンバットブーツやSF用のコンバットハイカーシューズがスタンダードなんですね。