2008年11月25日
MP5A3 実戦投入・・・その後
先日のゲームで早速、MP5を実戦投入してきました
ゲームに夢中で使用中の写真は無いのですが・・・(^^;
で、使用感ですが
実用に支障は無かったのですが単4セル6本ということと、
寒さのせいもあってかサイクルが遅いです
というわけで2本目のハンドガードはセル追加してみました


ハンドガード型バッテリー 7セル仕様
インナーバレルとの兼ね合いで多分これが限界かと
相変わらず内側の仕上げは荒いです
これでマルイのミニバッテリーと同程度くらいはいけるかな?
このセル使えばPEQ-2使わなくてもM4 RISのハンドガード内に
バッテリー仕込む事も出来そうですね
夢は広がるばかりです
おまけ

こちらは夏に製作した
「MP5SD6 サイレンサー型旧フルオートトレーサー用カバー」です
先端のスイッチ付きのフタを紛失防止の為ビニテで止めると電池交換時に煩わしく、
またトレーサーだけだと、なんか貧弱なので少し太くしてみようと作ってみました
不精してビニテ繰り返し使ってると、いつの間にか粘度無くなってフタ取れちゃうんですよね・・
名前を付けると大げさですが40塩ビパイプにフタして穴開けただけです(^^;
非常に簡単です

トレーサー本体にスポンジテープを巻いて適度なテンションかけてます
いい感じに固定できます

がっちりした外観となり、トレーサーの電池交換も容易、
フタの紛失の心配も無くて割と気に入っています
製作コストも手間もかからないし

ジャンクパーツのレイル流用でライト付も作ってみました
夜戦にはとても便利ですがサイレンサーにレイル・・・
完全なゲーム用です
ゲームに夢中で使用中の写真は無いのですが・・・(^^;
で、使用感ですが
実用に支障は無かったのですが単4セル6本ということと、
寒さのせいもあってかサイクルが遅いです
というわけで2本目のハンドガードはセル追加してみました


ハンドガード型バッテリー 7セル仕様
インナーバレルとの兼ね合いで多分これが限界かと
相変わらず内側の仕上げは荒いです
これでマルイのミニバッテリーと同程度くらいはいけるかな?
このセル使えばPEQ-2使わなくてもM4 RISのハンドガード内に
バッテリー仕込む事も出来そうですね
夢は広がるばかりです
おまけ

こちらは夏に製作した
「MP5SD6 サイレンサー型旧フルオートトレーサー用カバー」です
先端のスイッチ付きのフタを紛失防止の為ビニテで止めると電池交換時に煩わしく、
またトレーサーだけだと、なんか貧弱なので少し太くしてみようと作ってみました
不精してビニテ繰り返し使ってると、いつの間にか粘度無くなってフタ取れちゃうんですよね・・
名前を付けると大げさですが40塩ビパイプにフタして穴開けただけです(^^;
非常に簡単です

トレーサー本体にスポンジテープを巻いて適度なテンションかけてます
いい感じに固定できます

がっちりした外観となり、トレーサーの電池交換も容易、
フタの紛失の心配も無くて割と気に入っています
製作コストも手間もかからないし

ジャンクパーツのレイル流用でライト付も作ってみました
夜戦にはとても便利ですがサイレンサーにレイル・・・
完全なゲーム用です