2009年01月07日
SOPMOD 旧マグ アダプタ
SOPMODにCASVハンドガードを装着すると、
マガジンも何か別のものを付けたくなりました
従来型のマガジンも装着すること「だけ」なら可能ですが
当然使用することは出来ません
が、実際に装着して検証するとチャンバーとマガジンの
延長ルートさえ確保できれば従来型も使えそうです

スターのP-MAG(75連)を付けてみる
そこで、延長アダプタを作成してみました
まずはエポキシパテをチャンバーに盛って内径6mmのスプリングを

チャンバーの給弾口に固定します。
この際、エポパテがチャンバーに固着しないよう
メンタム等を塗りこんでおくと良いです
スプリングは、まずは適当な長さで様子見です

次にジャンクパーツ箱にあった何かのチャンバーの「マガジン接合部」を

カットします
カットした部分さえ確保できれば流用するチャンバーは何でも良いですが
樹脂製の物が加工しやすいです
カットした「マガジン接合部」の上部にスプリングが入るよう径を広げます
これを流用することにより
ストレスなく従来型マガジンのロックを解除できます

最初に作ったスプリングにマガジン接合部を付けて
何度も組み込みながら、長さをすり合わせスプリングをカットしていきます
給弾ルートがパテ等で荒れないように注意
※この段階ではスプリングにより接合部は若干動きます
マガジンがロック出来て給弾が出来る位置になったら

一度アダプタをはずしスプリングの周りにエポパテを盛って接合部を固定します
再度組み込み、従来型マガジンを装着
パテが固まるのを待ちます・・・
固まったら再度アダプタを取り出し余計なパテを削り整形


もうちょっとしっかり仕上げたいですが、とりあえず・・・(^^;

このような感じになります
チャンバーとパテ自体の素材の粘りのおかげでポロッと落ちることはありません

パーツの位置関係
※テイクダウン時はこのパーツをはずしてから行わないと
ロアレシーバーに引っかかり、最悪破損します
まず、このパーツをはずしてからテイクダウンを行います
以上で出来上がりです(^^)
このパーツにより従来型マガジンが使用できるようになりますので
マガジンのバリエーションが広がります
当然、ストップ機能はキャンセルされますが
また、過去の資産が利用できるのも良いかと
※メーカーによっては互換性がないものもあるかもしれません
耐久性や問題点は長く使ってみないとまだ分かりませんが
とりあえずバリバリ撃てました
そのうち、どっかのメーカーから発売されそうですね

ますます、ストック欲しくなりました(^^;
マガジンも何か別のものを付けたくなりました
従来型のマガジンも装着すること「だけ」なら可能ですが
当然使用することは出来ません
が、実際に装着して検証するとチャンバーとマガジンの
延長ルートさえ確保できれば従来型も使えそうです

スターのP-MAG(75連)を付けてみる
そこで、延長アダプタを作成してみました
まずはエポキシパテをチャンバーに盛って内径6mmのスプリングを

チャンバーの給弾口に固定します。
この際、エポパテがチャンバーに固着しないよう
メンタム等を塗りこんでおくと良いです
スプリングは、まずは適当な長さで様子見です

次にジャンクパーツ箱にあった何かのチャンバーの「マガジン接合部」を

カットします
カットした部分さえ確保できれば流用するチャンバーは何でも良いですが
樹脂製の物が加工しやすいです
カットした「マガジン接合部」の上部にスプリングが入るよう径を広げます
これを流用することにより
ストレスなく従来型マガジンのロックを解除できます

最初に作ったスプリングにマガジン接合部を付けて
何度も組み込みながら、長さをすり合わせスプリングをカットしていきます
給弾ルートがパテ等で荒れないように注意
※この段階ではスプリングにより接合部は若干動きます
マガジンがロック出来て給弾が出来る位置になったら

一度アダプタをはずしスプリングの周りにエポパテを盛って接合部を固定します
再度組み込み、従来型マガジンを装着
パテが固まるのを待ちます・・・
固まったら再度アダプタを取り出し余計なパテを削り整形


もうちょっとしっかり仕上げたいですが、とりあえず・・・(^^;

このような感じになります
チャンバーとパテ自体の素材の粘りのおかげでポロッと落ちることはありません

パーツの位置関係
※テイクダウン時はこのパーツをはずしてから行わないと
ロアレシーバーに引っかかり、最悪破損します
まず、このパーツをはずしてからテイクダウンを行います
以上で出来上がりです(^^)
このパーツにより従来型マガジンが使用できるようになりますので
マガジンのバリエーションが広がります
当然、ストップ機能はキャンセルされますが
また、過去の資産が利用できるのも良いかと
※メーカーによっては互換性がないものもあるかもしれません
耐久性や問題点は長く使ってみないとまだ分かりませんが
とりあえずバリバリ撃てました
そのうち、どっかのメーカーから発売されそうですね

ますます、ストック欲しくなりました(^^;
自分も以前ミリブロでC-MAG用を紹介していました(^-^)
C-MAGならゲーム中とかにとりはずさないんで問題ないですが、
ノーマルマグだとマグチェンジの時にポロって取れたりしてしまいます(汗
マグチェンジの時も大丈夫ですか?
こんばんは
C-MAG用 拝見させていただきました
世の中には似たようなことを考える方がいるのだなぁと
とても親近感を覚えます(^^)
とりあえず現状ではマグチェンジ時も
マガジン無しのときに振っても大丈夫です。
接着している訳ではありませんがエポパテとチャンバーを
密着させて整形したのでピッタリとはまり、ポロリと取れることはありません。
ただ長い間使っていくうちにどうなるかは分かりませんが・・
お互いSOPMODいじり倒しましょうね
こんばんは
ありがとうございます!
参考にさせていただきます(^^)
先ほどからC-MAG用を複数作っていたら、もっと手軽?でノーマルマグも使える方法が出てきました(^^)
たいして変わっていないですが、前回より気密が取れているせいか、マグチェンジのときも1発もこぼれませんでした(^^)v
近いうちに投稿しますのでまた覗いてくださいo(^-^)o
さらに進化させているようですね!
投稿、楽しみにしています(^^)